top of page
20220902_155227.JPG

            Budou To Ikiru
                    white  2021

ぶどうと活きるについて

                              

今回、使用した葡萄は、山形県山形市で葡萄栽培をしている、ぶどうと活きるさん(枝松祐介さん  古内重光さん、高瀬康輔さん)の葡萄を100%使用しました。

彼らは地元が葡萄の一大産地でありながら、担い手不足が原因で葡萄園の廃園が、次々と増えていく現状のなか、地元の名産品を一生懸命作ってきた先輩たちの葡萄をどのように守っていくか、また楽しく運営を継続していけるかをテーマに掲げ、活動をされています。

例えば、歳を老いて、息子さん、娘さんが継続できず、何代も続いてきた葡萄畑を廃棄してしまいそうな場合に、彼らが畑をひきうけ、葡萄園を維持していくという活動をしています。

彼らは仲間を集い、葡萄づくりの醍醐味を共有することで、地元の若者に新たな職の選択と、地域で続いてきた葡萄畑の維持に貢献しようと奮闘しています。

また、もう一つの大切なテーマは、「兼業」ということかもしれません。

枝松氏、古内氏それぞれ、葡萄以外に、他のお仕事をもっています。

その中で、彼らが管理できる畑の規模を踏まえて、労働の分配等、葡萄園をやりくりできるやり方を追求し、「高品質な生食用ぶどう、理想のワイン用ブドウ」の生産をかかげて葡萄園を運営しています。

兼業というと、どっちつかずというイメージを持たれる方がいるかもしれません。

しかし、労力が半端なく、収入が少ないとう農業運営が一般的になりつつある、この日本において、他で収入を得ることで、収入面の不安を払拭し、作業規模を無駄に増やさず、できる範囲にしぼって、畑作業の質向上に精進していくことは、かえって、高品質な葡萄を生産する一つのモデルだと私たちは考えています。

 

弊社とは、2017年の冬に、弊社と共にワイン造りすることになりました。弊社スタッフの中子が目指す、「農家のワイン」の考え方に賛同していただき、目標のワインを掲げて、剪定前の冬から栽培シーズンを通して、コミュニケーションをしながら販売の本日まで、やってまいりました。毎年、ワインの出来を確認し、日々一歩ずつ前進できるよう、ぶどうと活きるは活動しています。

醸造について

今年は、糖度よりできるだけ酸味がきれいなワインを造りたいという要望にしっかり見合った、糖度20.5度PH3.39と

ブドウトイキルさんが見事に強い葡萄を育てて頂き、申し分のない状態で醸造に入りました。

今回のテーマはしっかりしたきれいな酸味、東北のデラウェアを感じさせる凛としたきれいなワイン。

圧搾はホールパンチで行い、弱めの圧力(エアープレス)で時間をかけて圧搾し、デブルバージュもかなり丁寧に行いました。

葡萄達の状態は万全で、とてもきれいな酸味が特徴でした、あまり抽出を長くとらないように発酵スピードを速めるために

発酵開始の段階で1回のみルモンタージュを行いました。

発酵期間はかなりスムーズに進行し、2週間で落ち着きました、その後折引きせずステンレスタンクで10か月貯蔵し、

瓶詰後2か月貯蔵してのリリースとなります。

​​                   

​味わいについて

​ミント、パイナップル、レモンといったさわやかな香りから、口に含むと美しい若い酸味が口いっぱいに広がりますが、

飲み口はどこまでも優しくミネラルウォーターのように体にしみ込んでいきます。

余韻に少しマスカットのようなさわやかな香りがあります。

飲み手を選ばず、どなたにでも自信を持ってお勧めできるワインです。

醸造データ

葡萄/デラウェア

アルコール度数/12.2%

葡萄栽培地/山形県山形市本沢

農法/慣行栽培(農薬は最低限に抑える)

栽培者/葡萄と活きる(枝松祐介、古内重光、高瀬康輔)

醸造方法/オーソドックス

収穫日/2021/9/3

糖度 20℃ 比重1092 PH3.39

醸造フローチャート

9/6

葡萄を圧搾(ホールパンチ/除梗nasi

タンク搬入(ドライアイス入れる)

9/9

デブルバージュ期間(泥下げ)

上澄み果汁を移動(ポンプ不使用)

発酵開始

2021/9/23主発酵終了

2022/4/12 チェック、まだ微妙に発酵中

2022/7/13 瓶詰

 

 

値段などについて

 

 

商品名/Budoutoikiru 21

容量:750mlブルゴーニュ瓶(総数750本) 希望小売価格2500円(税別)

bottom of page