top of page
368_edited.jpg

​菅野 紅

栽培者 菅野忠男 氏

葡萄一筋

今回弊社のお出しするワインは、、山形県東置賜群高畠町で、約50年間葡萄を栽培し続ける、菅野ご夫妻の育てた赤ワイン品種です。

御年91歳と88歳と、私にとっては本当に大先輩。

私達と会うときは、いつも笑顔を絶やさず、まるで家族のように迎えてくれる温かいお二人です。

今でも、畑作業のほとんどを娘さんや周囲の農家さんで行なわれており、可能な限り1年中畑にでている菅野さん。

菅野さんに育てられた葡萄達は、とても綺麗で無だがなく、樹に宿す葡萄も、小ぶりながらもしっかりした生命を感じます。

また、忠男さん老練された技術により、樹の樹冠も無駄がなく、大切に育てられていることが分かります。

「子の葡萄達は、わしらぁにとっては、ほんと子供のようだから」

とゆっくりと丁寧に目を輝かせながら私に仰ってくださる忠男さん。

娘さんによると、ふと、何かの用事で、菅野ご夫妻のお家を訪れると、お家より、畑のp箱に2人腰掛けながら、ただただ葡萄の枝を見上げるご夫妻を見つけるのだとか

 

 

 

 

栽培のポイント

菅野さんのこだわりは、葡萄に無理を押し付けない事。

そしてできるだけ、葉っぱの隅々の光が当たるように、剪定や管理をされています。

剪定方法は自然型のX字で、樹冠を崩さないように、そして樹に人間の要求を押し付けないように作業されています。

2019年は、メルロー予期せぬ生理現象によって、菅野様の赤用品種のほぼ6割が単為結果、未成熟果になってしまいました。

醸造について

2019年の9月にお電話を頂いて、当年の葡萄の6割が単為結果の為、残り少ない完全に完熟した赤用品種を使用した

2019年の紅。

収穫は12019/10/7、ワイナリーには10/10に到着し、糖度19.1 PH3.60と万全の状態で私たちのもとへやってきてくれました。

食味はピラジンが少し目立つものの、奥行きがありタンニンも2018と比べるとわりとしっかりした印象でした。

 

醸造方法は2018と変えずに、セミマセラシオンカルボニックで醸造しました。

発酵経過も非常に順調にすすみ、若干揮発酸を感じるものの、むしろその要素がこのワインの膨らみを表現していると思います。

今回は、少しでもピュアに仕上げるため、樽にはいれず、澱引きもしないままステンレスタンクに24か月、瓶詰めは1μのフィルターを使い、

ゆっくり澱引き後、おまじないの亜硫酸を少量(5mg/㍑)添加して瓶詰めしました。

ワインについて

香りは赤い果実の香りに小豆。そしてスモーキーなトースト香。

口に含むと綺麗な酸味とバランスの良いタンニンが口いっぱいに広がります。

余韻もいつもよりは長めにありますので、ゆっくりお楽しみいただけるワインになっております

 

ワイン詳細

 

菅野 紅

アルコール分:11.5%

750ml

スキンコンタクト:マセラシオンカルボニック

ステンレス:24か月

瓶詰め後:3週間

野生酵母

​亜硫酸塩添加量 5mg/㍑(瓶詰め当日)

bottom of page